マニュアル車が減っている!
約10年間、旅行にキャンプに大活躍してくれたノアですが、唯一の不満が
「オートマは運転がつまらない」
ということでした。
まあ、クラッチは面倒くさいし、エンストするし、坂道怖いし、今や燃費ですらオートマの方が良いとまで言われたら、自然とマニュアル車の設定が減っていくのは理解できるんですけどね。
それでもやっぱり、運転好きとしてはマニュアル車に乗りたいのです!
幸いマツダだけはほとんどの車種でマニュアル車を設定してくれていて、ファミリー層でもなんとかマニュアル車に乗れる環境を提供してくれています。スバルにすら見捨てられたマニュアルシフト愛好家としてはありがたい限りです。
「お父さん、マニュアル運転したいからFT86に乗り換えるよ(当然)」
という暴走は、さすがに許されませんのでw
購入は残価設定ローンを利用
当初は頭金+通常ローンでの購入を考えていましたが、
- 金利が通常ローンよりかなり安い(5.9→1.9%)
- 頭金を最後に払うと思えばローンと変わらない気がする
- 3年後に頭金を払えない理由ができた時は返却すればいい
という理由で、残価ローンを選択しました。
金利がかなり下がる分、通常ローンで頭金を入れてローン金額を抑えても支払い額にほとんど差がないのも決め手となりました。
CX-5は末期モデルだから値引きも多め
購入したスマートエディションは、ディーゼルの一番安いグレードに安全装備をプラスした「低グレードお買い得モデル」ですが、新型のCX-30などと比べると値引きは多めにしてもらえるみたいです。
- オプション値引き 20万円
- 本体値引き 14万円
- 下取り +10万円
で、下取りプラスも値引きと都合よくw考えれば、総額「44万円」の値引きです。
クリーンディーゼルの税制優遇なんかもあるので、総額で考えるとCX-30との価格差はかなり縮まると思います。
納期は1か月
9月上旬に契約して、10月上旬の納車でしたので、約1か月での納車となりました。
在庫車ではなく注文生産だったにも関わらず、早めの納車してもらえたのはラッキーでした。広島県在住で生産後の移動が早いのもあるかもしれません。
外観の紹介
斜め
スマートエディションは、ディーゼルモデルで一番安い「XD」がベースなので、ホイールは17インチになります。町中を走っているCX-5は19インチが多いので、ちょっとタイヤの中空感が目立ちますが、個人的には17インチの方がSUVっぽくて好みです(負け惜しみではないです!)
正面
最近のマツダ車のフロントフェイスは、本当に素晴らしい。
車体の色は奥様の希望で「マシーングレープレミアムメタリック」にしました。
ポリメタルグレーメタリックと悩みましたが、奥様希望優先で。
横
ルーフキャリアは純正オプション(スーリー製)で付けてもらいました。サイドバイザーをケチって付けなかったので、雨の時後悔しないかちょっと心配です。まあ、タバコ吸わないのでエアコンでなんとかします。
後ろ
2本出しのマフラーが良いですw
XD買うなら、とりあえずスマートエディションいっとけ
スマートエディションは、ディーゼルで一番グレードが低い「XD」に4万円弱プラスするだけで
- アダプティブ・LED・ヘッドライト(ALH)
- 交通標識認識システム(TSR*)&アクティブ・ドライビング・ディスプレイ(フロントガラス照射タイプ/カラー)
- 360°ビュー・モニター+フロントパーキングセンサー(センター/コーナー)
- レーンキープ・アシスト・システム(LAS)
が付いてくるという、叩き売りモデルです。
ALHとLASはいらない気もしますが(汗)、CX-5は横幅がかなり大きいので、360度ビューモニターが付くだけでも選ぶ価値はあると思います。
近日また年次改良も、マツコネが世代アップするぐらいで値引きが渋くなるなら、今のうちに叩き売りグレードを買っておくも良いのではないかと思いますw
マツコネは8インチでも問題ないと思いますよ。
次回モデルのCX-50は車両価格がさらに上がりそうなので、少なくとも自分には手が届かない車種になりそうですしね(涙
コメント