バックアップは復旧できないと意味がない。
「GoogleフォトやGoogle Play Musicにデータをアップロードしたのは良いけど、これって必要な時にダウンロードできるのか?」
例えば、PCが壊れてiTunesのデータが飛んでしまった時に、Google Play Musicからデータが復旧できると便利ですよね。逆に言えば、これができないとバックアップを取っている意味が半分ありません(^-^;
大丈夫。ちゃんとダウンロードできるみたいです。
ダウンロード方法
まずはダウンロードページを開きます。
デフォルトではダウンロードできる全サービスにチェックが入っています。
全サービス利用してるから全部ダウンロードしたい!なんて人はおそらくいないので、まずは「選択を解除」ボタンをクリックして「選択なし」の状態にしてください。
ダウンロードしたいサービスが見つかったら、項目右側のトグルスイッチをオンにします。
今回は、試しにGoogleフォトの1アルバムをダウンロードしてみます。「トグルスイッチON」→「フォトアルバムを選択」→「フォトアルバム」の順番でクリックします。
ダウンロードしたいアルバムにチェックを入れて「OK」をクリックします。
他にもバックアップしたい項目があれば同様に選択していきます。
必要なものを選択し終ったら、画面一番下の「次へ」をクリックします。
ダウンロードするファイル形式とダウンロード方法を選択します。
選択できる項目は以下の通りです。
ファイル形式 | ZIP |
tgz | |
アーカイブのサイズ(最大) | 1GB |
2GB | |
4GB | |
10GB | |
50GB | |
配信方法 | ダウンロードをメール送信 |
Googleドライブに追加 | |
Dropboxに追加 | |
OneDriveに追加 |
管理人のおすすめ設定は以下の2つ。
▼ダウンロードするファイルが2GB以下の場合
ファイル形式:ZIP
アーカイブのサイズ:2GB
配信方法:ダウンロードをメール送信
▼ダウンロードするファイルが2GB以上の場合
ファイル形式:tgz
アーカイブのサイズ:10GB
配信方法:ダウンロードをメール送信
tgzはLinux向けのファイル形式ですが、Windowsの主要な圧縮・解凍ソフトなら対応しているはずです。
もちろんMacでもターミナルからコマンドで解凍可能です。
選択し終ったら「アーカイブを作成」ボタンをクリックします。
すぐにアーカイブの作成が始まります。ファイルサイズが大きい場合はかなりの時間がかかりますので、この画面は閉じて完了メールが来るのを気長に待ちましょう(1週間ぐらいかかる場合もあるようです)
今回はテスト用ということでファイル数を少なくしたので、5分も待たずにダウンロードページが表示されました。
ダウンロードボタンをクリックするとダウンロードが始まります。
完了メールもちゃんと届いていました。メールからダウンロードする場合は、届いたメールに書いてある「アーカイブをダウンロード」ボタンをクリックします。
認証画面が出ますので、パスワードを入力して「次へ」をクリックします。
メールのリンク先は、先程出たダウンロード画面と全く同じです。
「ダウンロード」をクリックしてダウンロードしてください。
ダウンロードしたファイルを解凍すると、該当ファイルが入っているフォルダとindexページが入っています。
indexファイルを開くとこんな感じ。Googleさん、なかなか丁寧な仕事です。
Googleに預けたデータは時間がかかるけどダウンロード可能
GoogleフォトやGoogleドライブをすべてダウンロードするとなると、相当な時間がかかりそうですが、時間さえ我慢すれば簡単にダウンロードできそうです。
Googleのサーバー側からすればかなりの負荷になる作業だと思いますので、このようなページを準備してくれているGoogleに感謝ですね。
コメント