ANAマイレージ目当てで契約した「MILEAGE SIM(nuroモバイル)」の通信速度があまりにも遅い(昼間で0.3~0.6Mbpsぐらい)ため、MVNOの中でも速いと評判のUQ mobileに乗り換えました。auSIMは、LTEやらVoLTEやらテザリングやらトラップ満載ですが、なんとかなったみたいです。
以下、今回おこなったiPhoneSE(SIMフリー版)での乗り換え手順です。
まずは「BIGLOBE UQ mobileエントリーパッケージ/音声通話SIMカード」を購入
パッケージに「BIGLOBE」と書いてはありますが、終始申し込み中に「BIGLOBE」の文字が表れる事はなく、手続きも最後までUQ mobileのホームページだけ完結しました。
内容が通常の申し込みと全く同じで、初期費用が2,740円も抑えられるので、Amazonで買い物する人ならこれ一択ですね。
UQ mobileのホームページからMNP申し込み手続き
- MNP予約番号
- 身分証明書の取り込み画像
が必要になるので事前に準備しておきます。自分は免許証画像をプリンター複合機のスキャナーで取り込みましたが、スマホのカメラで取り込むなら、この辺のアプリが使えそうです。

申し込み内容で特に難しい部分はないと思いますが。MNPの場合は受付時間(9:30~20:30)が決まっていますので、気をつけて下さい。
申込日翌日にSIMカード発送連絡のメール
レスポンスはかなり早いです。運送会社は佐川急便でした。
SIMカード到着
東京→広島で3日間ほどかかりましたが、無事到着。
APN設定プロファイルをインストール
SIMカードをiPhoneSEに入れて、下記ページからiPhone用のAPN設定プロファイルをインストールします。SIMを交換しているのでWi-Fi環境が必要です。

インストール時、古いモバイルのAPNが残っている場合は、削除するように言われますので削除して下さい。
MNP手続き
最後にUQ mobileのホームページから「my UQ mobile」にアクセスして回線切替の申し込みをします。MNP手続きも申し込みと同様9:30~20:30までの受付なので、夜間・早朝に切替はできません。申込後3分ほどで切替完了のメールが届き、iPhone再起動で無事モバイル通信が復帰。「111」にダイヤルして通話確認もできれば無事乗り換え完了です。
UQ mobileになった後の画面表示
左上のキャリア表示はUQ mobileになりました。わかりやすいけど、MVNOアピールが半端ないですw
乗り換え後の速度測定
下り13Mbps。おおむね噂通りの速度が出て安心しましたw
iPhoneSE(SIMフリー)でのテザリング
全く問題なしです。これができればIIJmio(A)でも良かったんですけどね。
コメント